2005年11月19日
即納!! C.C.Baits レプリカ 鮎 !!
受注生産品なので本来なら2週間待ち もってない方チャンスですぞ! ぴーーひょろろC.C.Baits レプリカ 鮎 即納発見 しかも 限定スペシャルカラー:赤鮎

C.C.Baits レプリカ 鮎
オチアユもありますよ

C.C.Baits レプリカ 鮎
●SIZE:200mm
●WEIGHT:2oz
●アクションはスローシンキング設定。(早く沈めたい時は、お腹にシンカーを貼りチューニングして下さい。)
●尻尾のワームは交換しやすいように瞬間接着剤を付けて差し込む仕様
動画サービスあります。見てみたらなんか 動きが イ○カツ ジャ○ロンみたいによく動いています
一度見て 確認してくださいね
通常の動画だけでなく新着動画番外編もみてみたら・・・・
んーーー太刀魚も釣ってる!!

C.C.Baits レプリカ 鮎
オチアユもありますよ

C.C.Baits レプリカ 鮎
●SIZE:200mm
●WEIGHT:2oz
●アクションはスローシンキング設定。(早く沈めたい時は、お腹にシンカーを貼りチューニングして下さい。)
●尻尾のワームは交換しやすいように瞬間接着剤を付けて差し込む仕様
動画サービスあります。見てみたらなんか 動きが イ○カツ ジャ○ロンみたいによく動いています
一度見て 確認してくださいね
通常の動画だけでなく新着動画番外編もみてみたら・・・・
んーーー太刀魚も釣ってる!!

2005年11月19日
滋賀 奥琵琶湖 クラッシック バス釣り大会
明日は待ちに待ったクラッシックです。秘密兵器の 極ギル の出番だと思っているのは・・・ぼくだけ? 今シーズン 3戦 全戦 ノーフィッシュという偉業?異業 を達成してしまったので、このクラッシックだけは特別な思い・・・とりあえずがんばります。今シーズンの始まりは徳島県の旧吉野川にての50UP・・・40UPのばらしから始まり。デカバス爆釣中の6、7月の琵琶湖にも仕事の関係で行けず・・・ろくでもなかった。今回はかなりがんばる気満々!待ってろよデカバス!明日のおれはWINNERだぁああああぁあっぁあぁ・・・・・・・・眠いのでひとねむりします。明日の結果は明日の夜か携帯電話からON TIME情報でお知らせします
2005年11月19日
やっぱりジャバロンかな?
おはようございます。今起きました、明日は奥琵琶湖での バス釣り大会最終戦。何で攻めるか なやんでます。 IMAKATSUジャバロン?KS LABO極ギル?DEPSハイパーフットボール&グラブ
悩みますわ。

悩みますわ。


Posted by R-A at
14:27
│Comments(0)
2005年11月19日
おはようございます
朝から一発でかいのを・・・・と思いながら、いつものように夜勤明けからいってきました淀川水系神○川。先週までバサーはもちろんヘラ師、鯉師が場所を陣取っていたのに今日はがらんがらん。まぁいいかと思いつつ いつものセットで投げたおしました。が、しかし、投げても投げてもバイトすらないです。さびしいなと思いつつ家路につきました。どうしてひとがいなかったのかはわからないけど、ただ単に寒くて寒くてそれどころでは・・・・・・・・・・・・・・とりあえず 少しねよっと。
ナチュラムで見つけた釣りとは関係ない面白グッズ!!!!!!のコーナーです。
時期は師走もまじかクリスマスプレゼントや結婚式2次会、子供へのプレゼント。悩みますよねぇ
これを参考に購入してはどうですか?

DOPPELGANGER トランポリン215
FAMILY向けに面白い商品はっけーん
直径が215mmだから半部屋分ぐらいあるのかな?これからクリスマスパーティとか結婚式2次会のビンゴの景品とかにさいこうやん 値段もそんなに高くないしね

エージー AERO SHIP N・O・A (エアロシップ ノア)
「AERO SHIP N・O・A」は、ヘリウムガス風船にゴム動力プロペラを装着し、室内を遊泳させることができる飛行船です。ヘリウムガス風船は、新素材のアルミ蒸着フィルム(セービックス)を使用することで、従来と比べてガス漏れを減少させ、ガスを補充するなどのメンテナンスを必要とすることなく、約1ヶ月間ほぼ同じ張りを維持できるようになっています(従来の風船は1~2週間が限度)。一月経ち風船が浮かばなくなったら、風船を張りすぎない程度に少しずつヘリウムガスを注入することで、また同じように楽しめます。組み立てには道具が一切不要ですので、買ってすぐ遊べます。遊び方は、まず紙製のゴンドラに、プロペラと輪ゴムエンジンのついた胴体(ストロー)を取り付けて組み立てます。その後、付属のヘリウムガス(缶2本)を風船に入れます(きっちり膨らむにはほぼ2本分必要です)。そして風船下部にゴンドラをつけ、その中に紙製の動物を乗せることで、浮力と重力のバランス調整をします。

スーパーフライト エアロビー ロケットフットボール
コンパクトなサイズのカーブフィン付フットボール。正確なパスができ、子供から大人もでも夢中になって遊べます。

ナチュラムで見つけた釣りとは関係ない面白グッズ!!!!!!のコーナーです。
時期は師走もまじかクリスマスプレゼントや結婚式2次会、子供へのプレゼント。悩みますよねぇ
これを参考に購入してはどうですか?

DOPPELGANGER トランポリン215
FAMILY向けに面白い商品はっけーん
直径が215mmだから半部屋分ぐらいあるのかな?これからクリスマスパーティとか結婚式2次会のビンゴの景品とかにさいこうやん 値段もそんなに高くないしね

エージー AERO SHIP N・O・A (エアロシップ ノア)
「AERO SHIP N・O・A」は、ヘリウムガス風船にゴム動力プロペラを装着し、室内を遊泳させることができる飛行船です。ヘリウムガス風船は、新素材のアルミ蒸着フィルム(セービックス)を使用することで、従来と比べてガス漏れを減少させ、ガスを補充するなどのメンテナンスを必要とすることなく、約1ヶ月間ほぼ同じ張りを維持できるようになっています(従来の風船は1~2週間が限度)。一月経ち風船が浮かばなくなったら、風船を張りすぎない程度に少しずつヘリウムガスを注入することで、また同じように楽しめます。組み立てには道具が一切不要ですので、買ってすぐ遊べます。遊び方は、まず紙製のゴンドラに、プロペラと輪ゴムエンジンのついた胴体(ストロー)を取り付けて組み立てます。その後、付属のヘリウムガス(缶2本)を風船に入れます(きっちり膨らむにはほぼ2本分必要です)。そして風船下部にゴンドラをつけ、その中に紙製の動物を乗せることで、浮力と重力のバランス調整をします。

スーパーフライト エアロビー ロケットフットボール
コンパクトなサイズのカーブフィン付フットボール。正確なパスができ、子供から大人もでも夢中になって遊べます。


2005年11月19日
こんばんは!
僕は今 夜勤です。みなさんの中には今頃せっせとライン巻きなおしたり、タックルボックス見ながら明日のいや、今日の攻め方考えてる人いてるんでしょうね?S字系かなぁ・・サイレントキラー?ジャバロン?Sドライブ ネコリグ・・・(実はネコしないんであんましよくわからんです)クランク?スピナーベイト?トップウォーター?さまざまでしょうね・・・・うらやましっ(^^) ぼくは明日(11月20日)の奥琵琶湖で開催される湖北トーナメント ファイナル戦出場者の一人です。一緒に出る方がんばって戦いましょう!
MY BOATの方々どうっすかここらで買い替えは!ぼくはいつもレンタルボートで参加なんですけど、これと入れ替えてほしいな。だって 琵琶湖じゃあ魚探は必要不可欠ですもんね。
あと、これからのシーズンはカイロです。100円カイロも暖かいけど、ZIPPO OILのほうがなんか言い表せれない満足感がありますよね。

ホンデックス TN-5700C
並木俊成プロデュースの最新魚探!!水深50CMのスーパーシャローにも対応!!
●表示ー6型カラーLDC
●周波数ー107khz(TD02.3p)400khz(TD43.3p)×2個
●出力ー200ー200W
●水深表示範囲:最浅0ー0.5m最深60m
●画像送P+高速モード
●水温センサー標準装備
●拡大機能ーOFF/自動拡大/手動拡大オート感度調整ー3段階
●オート深度調整ー3段階
●バッテリー電圧表示
●水深表示:m/ft切り替え
●フィッシュアラーム
●クリーンライン80段階り4段階+STO
●標準装備品■本体:TN-5700C ■架台:ノブボルト付■振動子:107kHz(TD02) 3P-6m/400kHz(TD43×2) 3P-6m■ヒューズ付電源コード:DC06 2P-2m ■水温センサー:TC01C 8P-10m■エレキモーター取付金具:PK01×2+PK04 他

ZIPPO(ジッポー) ハンディウォーマー
●サイズ:約60x91x13mm
●付属品:オイル・専用フリースケース・注油カップ
●使用温度範囲:マイナス40℃
●時系列での温度変化:点火後、徐々に温度が上昇し、5~10分程度で(外気温によります)約80℃に達します。その後、オイルが燃焼し切るまでほぼ同じ温度を維持します。
この二つで最強っす

MY BOATの方々どうっすかここらで買い替えは!ぼくはいつもレンタルボートで参加なんですけど、これと入れ替えてほしいな。だって 琵琶湖じゃあ魚探は必要不可欠ですもんね。
あと、これからのシーズンはカイロです。100円カイロも暖かいけど、ZIPPO OILのほうがなんか言い表せれない満足感がありますよね。

ホンデックス TN-5700C
並木俊成プロデュースの最新魚探!!水深50CMのスーパーシャローにも対応!!
●表示ー6型カラーLDC
●周波数ー107khz(TD02.3p)400khz(TD43.3p)×2個
●出力ー200ー200W
●水深表示範囲:最浅0ー0.5m最深60m
●画像送P+高速モード
●水温センサー標準装備
●拡大機能ーOFF/自動拡大/手動拡大オート感度調整ー3段階
●オート深度調整ー3段階
●バッテリー電圧表示
●水深表示:m/ft切り替え
●フィッシュアラーム
●クリーンライン80段階り4段階+STO
●標準装備品■本体:TN-5700C ■架台:ノブボルト付■振動子:107kHz(TD02) 3P-6m/400kHz(TD43×2) 3P-6m■ヒューズ付電源コード:DC06 2P-2m ■水温センサー:TC01C 8P-10m■エレキモーター取付金具:PK01×2+PK04 他

ZIPPO(ジッポー) ハンディウォーマー
●サイズ:約60x91x13mm
●付属品:オイル・専用フリースケース・注油カップ
●使用温度範囲:マイナス40℃
●時系列での温度変化:点火後、徐々に温度が上昇し、5~10分程度で(外気温によります)約80℃に達します。その後、オイルが燃焼し切るまでほぼ同じ温度を維持します。
この二つで最強っす


2005年11月18日
2005年11月18日
テントは?家族サービス?自己満足?
家族サービス。突然買わなきゃって思ってもなかなかすぐには買えないキャンプ用品。今から徐々に買い揃えて来年は快適なキャンプ生活〔家族サービス(^^)〕実際、テントって1度買えば 何年も使ってしまう商品ですよね。実際ぼくもモンベルテント(当時8万くらい)8年使ってます。それから同じメーカーでタープとか買い揃えていって・・子供も生まれ。今はキャンプは夏には欠かせないファミリーイベントのひとつになってます。テントっていいやつ買えば何年ももちますよ。ただ、一つ目のテントって悩みますよね。値段と品質の差がわからなっくって。ただ何年かもつテントを買えば使用年数で割ると安いものっすよ。(釣竿もおなじですけどね) 2年3年で買い換えるとかってなると・・・釣り道具購入にも響いてきます・・・(TT)。それに子供が大きくなったてきたら、テント生活2日3日となってくるのでそのとき違いがわかりますよ
それにセット商品だから後で色の違いとか サイズが合わないとかないし、無難ですよ。後は徐々に内装を充実させてけば・・・いいと思います。
それにキャンプ場での子供の笑顔を見たら 値段なんてあってないようなものになっちゃいますよ。

コールマン ウェザーマスターブリーズドームテント/ヘキサタープ【オリジナルコットプレゼント】
あとこれは買っといたほうがいいですよ

キャプテンスタッグ 電動ポンプ内蔵式エアーベッド(ダブル)
これは最高です。すわり心地、寝心地。ただこの電動ポンプとセットで買わないと買ってからが大変、汗でますよ。ホント、今は実感わかないですけど夏のテントの中せこせこポンピング・・。電動だと楽にセットできますから。
クリックご協力おねがいします
それにセット商品だから後で色の違いとか サイズが合わないとかないし、無難ですよ。後は徐々に内装を充実させてけば・・・いいと思います。
それにキャンプ場での子供の笑顔を見たら 値段なんてあってないようなものになっちゃいますよ。

コールマン ウェザーマスターブリーズドームテント/ヘキサタープ【オリジナルコットプレゼント】
あとこれは買っといたほうがいいですよ

キャプテンスタッグ 電動ポンプ内蔵式エアーベッド(ダブル)
これは最高です。すわり心地、寝心地。ただこの電動ポンプとセットで買わないと買ってからが大変、汗でますよ。ホント、今は実感わかないですけど夏のテントの中せこせこポンピング・・。電動だと楽にセットできますから。
クリックご協力おねがいします

2005年11月18日
バルサ50・・・22年前は・・・・
いまは懐かしい22年ぐらい前かな・・・ まだ中学生だったぼくには高値の花だった・・・当時のお小遣い月1500円。このバルサ50(ファイブオー)は当時2500円か3500円ぐらいだったと思う。(間違ってたらごめんなさい) ロッドはピストル型がかっこいいとかいってたような、なかったような・・・。ABUの2500や1500とかほしいなとかいいながら もってたリールはタイコ型と呼んでたけど、糸を右、左に振り分けるガイド部分がなく自分の指で右や左にまくようなタイプ。なんせ、お金はもってないし、かってももらえなかったから、リールは糸付で、安売りカゴの中からすきな色の糸というかバスには見えにくいんちゃうかなと思える色の糸を さらにライトに透かしてみてこれかなぁと思える糸を巻いてるリールを買った。バックラッシュしては是が非でも直してた。もちろん糸は捨てずにだんご結びで結びなおしたりしながら・・・。それがあのころの日本の普通の家だった。
なつかしい思い出をひとつ持っていてもいいんじゃないかな。そう思わせる一品ですよねバルサ50は。

ザウルス バルサ50オリジナル Or

ザウルス バルサ50オリジナル Or
すごいなつかしいカラーリングです。こんな釣れるんかな?って思ったのおぼえてます

ザウルス バルサ50オリジナル Or

ザウルス バルサ50オリジナル Or
なつかしい思い出をひとつ持っていてもいいんじゃないかな。そう思わせる一品ですよねバルサ50は。

ザウルス バルサ50オリジナル Or

ザウルス バルサ50オリジナル Or
すごいなつかしいカラーリングです。こんな釣れるんかな?って思ったのおぼえてます

ザウルス バルサ50オリジナル Or

ザウルス バルサ50オリジナル Or
2005年11月17日
LSDバックヒップバックからショルダータイプに買い替え!
おかっぱりでのバス釣りが多い僕は大小のヒップバック(LSD、ABUなど)を5つほど持っていましたが、持っているルアーの大型化が進んでしまって、やっぱりヒップバックの限界を感じていました。それで、何かいいバッグないかなぁと思って探していたんですが今回初めてショルダータイプ(今まで投げにくいのではと敬遠していた)をあきらめ半分で購入しました。いろいろなメーカーを探して、いきついたのはLSD ONE SHOT(ワンショット)でした。実際 使い心地は良好で投げるときも思ったほど気にならず、肩もこらず、もちろん大きいとも感じず、で大満足でした。中にはヴァーサス3037(そこそこの大型ルアー収納可能) フック入れ。そして外ポケットにはワームを数種類また、モバイルケース(携帯電話入れに使用)も簡単に取り付けれるフックもあり、大変よかったです。これは今年の当たりバックだったとおもえます。


値段など詳細は ’続きを読む’をご覧ください 続きを読む


値段など詳細は ’続きを読む’をご覧ください 続きを読む
2005年11月17日
ジャバロン サイレントキラー
2005年11月16日
2005年11月16日
2005年11月15日
奥琵琶湖でのバス釣り大会!!
11月6日の代替戦として11月20日(日曜日)奥琵琶湖にてバス釣り大会(クラッシク戦)です。最近の気温の低下でどう戦うべきか?クランク、スピナベ、S字形の横引き?CCラウンド見たいなスローな縦引落とし?今月は一回も奥琵琶湖にいっていないのでなやみますわ。エリアはだいたい絞り込んではいるんやけど・・・。なにがいいかな? やっぱ ジャバロン?
↓ブログランキングにご協力くださーい
続きを読む
↓ブログランキングにご協力くださーい

2005年11月14日
お勧め情報!
2005年11月12日
2005年11月12日
2005年11月12日
2005年11月12日
今日は琵琶湖のはずが・・・
2005年11月12日
バスつり
2005年11月10日
久しぶりに書きます(^^)
お久しぶりです。bass MAX管理人ことEVERYDAY BASSER R-Kです。
近年はバサーなのかルアー コレクターなのかわからなくなってきましたが 男30半ばをすぎ、どちらでもええかなとおもえるようになってきました。←いいのかこれで_/ ̄\○ガックっ
《先日購入した’極みギル S字’》の試運転?初ショット?の感触リポートです。
基本的にS字形だけに巻くだけで簡単にS字を描いてくれます。なんてすばらしい!!と思いました。
見た目も非常によくできています。S字系はDEPSサイレントキラー、エバーグリーンの(淀川テスト釣行で即日LOST)とかもってますが なんかええ大きさがこの極みギル S字に思えます。



K’sLABO 極(KIWAMI)ギル
セットはロッドはテムジン’アマゾンフリップ’ リールはCV-X ラインはナイロン16ポンド

スローのダダまきで十分過ぎるS字でした。合間にトゥッチでひらを打たせたときも最高です。なんか
琵琶湖で大爆釣の予感が・・・・(^^)
そして今もっとも買いではとおもえるのがこれ!
受注生産のためすぐには入手困難ですが・・・

C.C.Baits レプリカ 鮎
動画を拝見したところ実際の鮎を超えたようなうねりがみられます。なんかすごいです。
近年はバサーなのかルアー コレクターなのかわからなくなってきましたが 男30半ばをすぎ、どちらでもええかなとおもえるようになってきました。←いいのかこれで_/ ̄\○ガックっ
《先日購入した’極みギル S字’》の試運転?初ショット?の感触リポートです。
基本的にS字形だけに巻くだけで簡単にS字を描いてくれます。なんてすばらしい!!と思いました。
見た目も非常によくできています。S字系はDEPSサイレントキラー、エバーグリーンの(淀川テスト釣行で即日LOST)とかもってますが なんかええ大きさがこの極みギル S字に思えます。


K’sLABO 極(KIWAMI)ギル
セットはロッドはテムジン’アマゾンフリップ’ リールはCV-X ラインはナイロン16ポンド

スローのダダまきで十分過ぎるS字でした。合間にトゥッチでひらを打たせたときも最高です。なんか
琵琶湖で大爆釣の予感が・・・・(^^)
そして今もっとも買いではとおもえるのがこれ!
受注生産のためすぐには入手困難ですが・・・

C.C.Baits レプリカ 鮎
動画を拝見したところ実際の鮎を超えたようなうねりがみられます。なんかすごいです。