ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
R-A
R-A
おかっぱり&ノンボーターのバスマックス管理人のりょうです。比率はおかっぱり9にレンタルバスボート1です。でもバスつりが好きです。あとルアーコレクターともよばれます   (TT)よろしく 

2006年02月05日

朗報!ワカサギ釣りにも使える魚探

ホンデックス FL-18 バリューセット
ホンデックス FL-18 バリューセット


ホンデックス FL-18 バリューセットはフラッシャータイプでこのFL-18魚群探知機の一番のメリットは普通の魚群探知機よりもはるかに多い超音波発射回数により、水中の情報をよりリアルタイムに近い形で獲得できることにあります。餌や仕掛けを打ち込んだ時、近くに魚が居れば瞬時に反応が返ってきます。これにより、今現在どのタナに魚群が濃いのか、また、どのように変化していっているのかが判断できるようになります

ワカサギの氷上釣りは冬の名物としても多くの釣り人に親しまれたポピュラーな釣りです。しかし、釣果を左右するのは、ベテランでも難しいと言われる「タナ取り」です。その日、その時刻のタナが一発でわかります。ワカサギの画面表示は緑色のマークで一匹一匹を表示します。(群れが密集した時は、赤・黄色・緑と3色混じったかたまりで表示します。)新開発のアイスフィッシング専用つり鐘型センサーTD05は、水中に降ろすだけで真下を向く構造なので取り扱いは簡単。FL-18なら、リアルタイムにベストの「タナ」を把握して大漁に結びつけることができます。
●表示部:3色LED
●出力:50W
●周波数:200KHz(TD05)
●水深表示範囲:最小0~6m、最大0~60m
●Aモード表示
●電源電圧:12VDC
●消費電力:1w以下
●本体重量:約500g
●本体寸法:112x150x103mm
●海中の様子が判別しやすい3色カラー表示:AZ(オートズーム)、BL(ボトムロック)モードでは、画面右半分で普通表示、左半分で海底から1.5mまでを拡大表示します。従来判別しずらかったベタ底の魚も10~15cm浮いていれば楽に見分けられます。超音波高速発射:フラッシャーは超音波の発射回数が普通の魚探よりも約5倍の回数を得られるため、水中の情報をリアルタイムに表示します。




にほんブログ村 釣りブログへ

人気blogランキングへ

ブログランキング


同じカテゴリー(魚探+ロッドホルダー)の記事画像
NAVMAN(ナブマン) FISH 4600DB
ホンデックス HE-6100 フローター用セット
ホンデックス GB200
ナチュラム カーメイト ロッドホルダー 
同じカテゴリー(魚探+ロッドホルダー)の記事
 NAVMAN(ナブマン) FISH 4600DB (2006-05-14 11:53)
 ホンデックス HE-6100 フローター用セット (2006-03-25 02:46)
 ホンデックス GB200 (2006-02-14 01:13)
 ナチュラム カーメイト ロッドホルダー Ver.2 (2006-02-07 21:47)
 ホンデックス TN-5700C (2006-01-23 20:36)
 ナチュラム カーメイト ロッドホルダー  (2005-12-24 15:36)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
朗報!ワカサギ釣りにも使える魚探
    コメント(0)